レッサーパンダの名前について

「パンダ」とは、ネパール語で「竹を食べるもの」を意味する「ボンガ」に由来すると言われていますが、もともとパンダと言えば、このレッサーパンダのことを指していました。

しかし、19世紀にジャイアントパンダの存在が広く知られるようになると、大きなジャイアントパンダに対して、頭にlesser(小さい)を付けて呼ばれるようになりました。

lesserにはネガティブな意味も含まれているので、現在英語圏では「red panda」と呼ばれることが多いようですが、日本ではそのまま「レッサーパンダ」と呼ばれています。

学名のAilurus fulgensは、「炎色の猫」や「光る猫」という意味で、レッサーパンダの栗色の毛並みが、陽光に照らされると美しく輝いて見えることから、そう名付けられたようです。

中国語では「小熊猫」と記します。猫とは似ても似つかないジャイアントパンダを「大熊猫」と記すのは、レッサーパンダを熊猫と呼んでいた頃の名残です。

ちなみにフランス語では「petit panda」、プチパンダです。

レッサーパンダの画像に投票!

あなたが「可愛い!」と思ったレッサーパンダの画像に、どんどんクリックで投票してね

他のレッサーパンダの画像を見る!

Votes:817

Author:The Brit_2

Votes:475

Author:Nick Lawes

Votes:484

Author:Tom Raftery

Votes:455

Author:loochie

Votes:381

Author:omniNate

Votes:343

Author:JustinTL

Votes:350

Author:micsten

Votes:386

Author:reallocalcelebrity

Votes:432

Author:infomatique

他のレッサーパンダの画像を見る!

レッサーパンダ人気ランキング | 全ての画像を見る | 最近追加された画像

▲ページのトップへ

powered by soKKuri?